![]() |
2024年9月投入の2KG-GDB70M(BH306 小田原)です。 貸切登録されている小型のリエッセUで小田原営業所に1台が在籍します。 トヨタ・コースターのOEM供給車で、トヨタ製で直4の1GD-FTV型エンジン(110kW(150PS))を搭載、6速AT仕様です。 貸切車ということで小田急グループカラー仕様です。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2008年4月投入のBDG-RR7JJBA(小田原)です。 小田原に3台が配属されているトップドアのメルファで、スクールバス用の特定車となっています。3台中、写真の車のみ車体中央に車椅子用リフトを装備しています。 3台共に黄色系のカラーリングで関西ペイントのレタンPG60という塗料を使用しているとのこと。 撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2010年1月投入のPDG-KR234J2(B172 湯河原)です。1台が増備されたワンステップ車で湯河原では2008年12月以来のレインボーII新車となりました。日野車では初の小田急箱根HDカラー仕様です。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2010年7月投入のPDG-KR234J2改(B183 宮城野)です。こちらはJ-BUSボディでワンステップ仕様の「SkylightU」で、ブラウンカラーとなっています。このUも車内には天窓が設けられています。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2011年2月投入のPDG-KR234J2(B188 関本)です。小田急箱根HDカラーのレインボーIIでもノンステップバスは初登場となりました。外観や仕様は2010年式いすゞエルガミオ・ノンステップと変化はない模様です。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2011年4月投入のPDG-KR234J2改(宮城野)です。観光施設めぐりバス用のレトロバス「SkylightU」増備車で、2010年7月に入った車と大きな変更点はないようです。撮影 相州屋様 |
![]() |
2011年4月投入のPDG-KR234J2改(B190 宮城野)です。 観光施設めぐりバス用の「SkylightU」で日野の中型車レインボーのワンステップバスです。シックなブラウンとクリーム色の組み合わせが印象的な1台です。スカイライト用としては2010年式のB183に次ぐ古参車になります。撮影 it様 |
![]() ![]() |
2012年2月投入のSDG-KR290J1(B196 小田原)です。 ノンステップのレインボーUで、2018年3月に箱根登山観光バスへ移籍し貸切登録となり小田原宿観光回遊バス「うめまる号」や契約輸送にて使用されていましたが、 2020年2月1日の会社合併により箱根登山バスへと復帰し「観光バス」の表記も消されています。再転入後も貸切登録となっています。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2012年2月投入のSDG-KR290J1(B196 小田原)です。 貸切登録されているノンステップのレインボーUです。現在はスクールバスに充てられる姿が見られます。 箱根登山観光バスとの合併転入後暫くは車体表記は「観光バス」の文字が消された位でしたが、現在は英語表記共々箱根登山バスへと張り替えられています。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2012年5月投入のSDG-KR290J1改(B201 宮城野)です。観光施設めぐりバス用のレトロバス「SkylightU」用のワンステップ車で1台が配属されています。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2012年9月投入のSDG-KR290J1改(B202 宮城野)です。観光施設めぐりバス「SkylightU」用のワンステップ車で1台が増備されました。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2013年10月投入のSDG-KR290J1(B215 小田原)です。2012年2月以来の増備となったノンステップのレインボーUでやはりAT仕様となっています。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2013年11月投入のSDG-KR290J1(B218 宮城野)で、観光施設めぐりバス「SkylightU」用のワンステップ車で2012年10月以来の増備となり1台が配属され、今回はダークブルー塗装となっています。2012年式と比較すると外観では車体両サイドの反射器3ヶ所の内、ホイールベース間2ヶ所の位置が下部へと下がりノンステとほぼ同じ位置となりました。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2013年11月投入のSDG-KR290J1改(B218 小田原)です。 2023年6月に箱根山崎から転入したレインボーのワンステップ仕様です。これまではSkylightUの愛称で観光施設めぐりバス用として活躍しましたが、現在は小田原の路線で見られ、SkylightUや箱根施設めぐりバスの表記は無くなりました。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年12月投入のSDG-KR290J1改(B234・B235 小田原)です。 2台共に2023年6月に箱根山崎から転入したレインボーのワンステップ仕様です。この車両もSkylightUとして観光施設めぐりバス用として活躍していた車でした。B218も含め天窓は塞がれたようです。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2016年12月投入のQRG-RU1ESBA(216 観光)です。 箱根登山観光バスへ配属された貸切用のセレガ・ハイデッカーです。2015年に続いての増備で331kW(450PS)で直列6気筒のE13C<ET-Y>型エンジンを搭載します。 撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2017年10月投入の2TG-RU1ASDA(217 観光)です。 箱根登山観光バスへ配属された貸切用のセレガ・ハイデッカーで、この代から平成28年排出ガス規制に適合した2TG-代となりました。 2016年式と外観差は殆ど無いようです。足回りは265kW(360PS)で直列6気筒のA09C-UV<AT-[>型エンジンを搭載します。 撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2018年5月投入の2DG-HX9JLCE(B083 小田原)です。
ロングボディ・1ドア仕様のポンチョ・ノンステップバスで平成28年排出ガス規制適合仕様のポンチョは登山バスでは初登場となりました。 エンジンは直列4気等のJ05E<J5-Y>型132kW(180PS)、トランスミッションは5速ATです。 撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2018年5月投入の2KG-KR234J3(B268 宮城野)です。 観光施設めぐりバス用として増備されたレトロ調バスで、2月に2台、5月は1台がそれぞれ宮城野に配属されました。 観光施設めぐりバス新車は2015年12月のSDG-KR290J1以来となりましたが、今年の3台は車内に天窓が設置されていないためSkylightU(スカイライト)の愛称名は省略されています。 撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2018年9月投入の2TG-RU1ASDA(218 観光)です。 およそ1年振りに箱根登山観光バスへ配属された貸切用のセレガ・ハイデッカーです。217号車と同型でA09Cエンジン搭載車です。 2017年式と外観差はないですがリアバンパーに4ヶ所の丸いセンサーが設置されているのが確認できます。 撮影 相州屋様 |
2019年8月投入の2KG-KR234J3(B283 宮城野)です。 観光施設めぐりバス用として増備されたレトロ調バスで、2018年にも3台が増備されている型式で今回も外観上では特に変化は無いようです。 今回の増備により、初めてSkylightに廃車が発生し2008年式の「B153(ネイビーブルー)・B154(ワインレッド)」が引退しました。 撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2019年9月投入の2DG-HX9JHCE(B084 小田原)です。 2014年から毎年増備が続いているポンチョですが、今回はこれまでのロングより全長が70cm短いショートタイプ仕様での導入となりました。撮影 相州屋様 |