![]() ![]() |
2025年4月投入の2KG-LR290J5(B312 小田原)です。 大きな外観差はないようですが前中ドア上部の照射灯形状が変わりました。。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2009年8月投入のPDG-LR234J2(B167 小田原)です。 エルガミオ・ワンステップバスで新製当初から青系の箱根登山鉄道カラーとなっていましたが、今春に小田急箱根HDカラーへと塗装変更が実施されています。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2009年8月投入のPDG-LR234J2(B164 小田原)です。 エルガミオのノンステップバスでこの年式はノンステ3台、ワンステップ1台が入りました。 2019年7月の車体更新時に、青の箱根登山鉄道カラーから小田急箱根HDカラーへと塗装変更が実施されました。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2009年8月投入のPDG-LR234J2(B166 小田原)です。 ノンステップのエルガミオで、2019年9月から、てんけんくんで長年お馴染みの『神奈川県自動車整備振興会』のラッピングが施されています。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2009年8月投入のPDG-LR234J2(B165 小田原)です。 ノンステップのエルガミオで、2019年12月から『ネッツトヨタ酒匂パーク店』のラッピングが施されていました。 元々は青の箱根登山鉄道カラーからだった車で小田急箱根HDカラーへの塗装変更車になります。2020年3月まで見られたラッピングになります。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2009年8月投入のPDG-LR234J2(B165 小田原)です。 ノンステップのエルガミオで、2020年4月から『法人会』のハーフラッピングが施されています。3月まではネッツトヨタのラッピングが施されていました。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2010年1月投入のPDG-LR234J2(B170 湯河原)です。湯河原初のノンステップ車で2台が投入されたエルガミオです。いすゞ車では初の小田急箱根HDカラー仕様となりました。撮影 相州屋様 |
![]() |
2010年3月投入のPDG-LR234J2(B173 関本)です。1999年式のLR333代替で関本に入ったエルガミオ・ノンステップバスです。関本でも初の小田急箱根HDカラー仕様となりました。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2010年3月投入のPDG-LR234J2(B173 小田原)です。 エルガミオのノンステップバスで、2021年8月に特定車へと用途変更され病院の送迎専属車となり関本から転入しました。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2010年5月投入のPDG-LR234J2(B175 湯河原)で、1台が投入されたエルガミオ・ワンステップ車です。既にレインボーIIでは在籍していますが、いすゞワンステップの小田急箱根HDカラー仕様は初となりました。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2010年5月投入のPDG-LR234J2(B177 湯河原)です。湯河原では1月に続いて入ったノンステップのエルガミオです。B176号と共に2台が投入されました。これによりKC-LR333Jが全廃となりました。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年10月投入のSDG-LR290J1(B213 関本、B214小田原)です。ノンステップのエルガミオで2012年3月以来の増備となった型式ですが、今回からミッションがアイシン製のOD5速AT仕様となりました。撮影 相州屋様 |
2018年7月、9月投入の2KG-LR290J3(B272・B273・B274 小田原)です。 2月から配置されている2KG-代のエルガミオ・ノンステップバスです。エンジンは直4の4HK1-TCS型(154kW(210PS))、トランスミッションもSKG-代に続き6速AMT仕様、今回の2KG-からは排ガスの後処理装置の尿素SCRが標準採用されています。燃料タンクは標準の左フェンダー置。撮影 相州屋様 |
2019年5月投入の2KG-LR290J3(B276・B277・B278 小田原)です。 2018年9月に続き入った2KG-代のエルガミオ・ノンステップバスです。小田原へ3台が増備されました。2018年式との外観差は無いようです。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2024年6月投入の2KG-LR290J5(B303 箱根山崎)です。 エルガミオは3年ぶりの導入となり290J5は初めてとなりました。小田原に1台、箱根山崎へ2台を確認しています。 引き続き直4エンジンの4HK1-TCS型を搭載、6速AT仕様です。自動検知機能が追加されたEDSS(ドライバー異常時対応システム)やオートライト機能を装備します。撮影 相州屋様 |
![]() |
2008年6月投入のいすゞPKG-RU1ESAJ(203)です。2年ぶりの投入となったガーラで、ハイデッカー仕様です。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2010年7月投入のいすゞPKG-RU1ESAJ(204)です。2008年以来、2年ぶりの投入となったガーラ・ハイデッカーです。箱根登山観光バスへ変更されてから初の新車となり、今回から希望ナンバーでの登録となっています。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2012年5月投入のいすゞLKG-RU1ESBJ(206)です。ガーラのハイデッカー仕様で、ガーラは2年ぶりの投入となりLKG-代も初めてとなりました。撮影 相州屋様 |