2001年式のいすゞKL-LV280N1です。 小田原営業所には3台が在籍するKL-代のエルガで、いずれも中間の標準尺となるK尺です(全長10.78m・WB5.3m)。 写真は今夏も神奈中の平塚と共同運行されている、大磯駅〜直行 大磯ロングビーチ〜大磯プリンスホテル線に充当された際の姿です。普段は小田原以東では見られませんので、夏のみに見られる恒例の場面です。 8PE1-N型を搭載するV8エンジンも神奈中では2019年までには姿を消しています。撮影 ブルーペンギン様 |
![]() |
1985年式の日デP-U32N(小田原 相模22か2866)です。 富士5Eボディを架装する小田原営業所のU32系で、全長11.06m、ホイールベース5.5mの長尺車でした。小田原へは5台が入りいずれも前後ドア仕様でした。フロントに「後のり」表記の丸看板を掲出しています。撮影 相州屋様 |
![]() |
1995年式の日デU-UA440LSN(三島 伊豆200か133)です。 2005年に西武バスから転入したツーステップ車で移籍当初は小田原に配属されていました。撮影 it様 |
![]() |
1995年式の日デU-RM210GSN(三島 伊豆200か51)です。 中型のツーステップ車で車体中央部にラッピングが施されています。撮影 it様 |
![]() |
1995年式のいすゞKC-LV380N(三島 伊豆200か205)です。 こちらも西武バスから転入したキュービックでツーステップ、前中ドア仕様、ユニットサッシ窓です。撮影 ra274k様 |
![]() ![]() |
1996年式の日デKC-RM211GSN(三島 伊豆200か75)です。 こちらも旧塗装の復刻仕様でツーステップ車す。147と共に2台が活躍します。撮影 it様 |
![]() |
1996年式の日デKC-RM211ESN(三島 伊豆200か121)です。 2007年に西武バスから転入した中型車です。80周年記念旧塗装となっており懐かしい姿を今も見せてくれています。 全長8.46m、ホイールベース3.9mの短尺仕様で足回りは板ばね、直6のFE6E型エンジンを搭載します。撮影 ra274k様 |
![]() |
1997年式の日デKC-RM211GSN(三島 伊豆200か147)です。 2008年の開業80周年の際に復刻された旧塗装仕様です。子供の頃にもよく見たカラーリングなので懐かしいです。 車両は元西武バスで中型のワンステップバス、中ドアが4枚折戸仕様です。撮影 it様 |
![]() |
1997年式の日デKC-RM211GSN(三島 伊豆200か153)です。 旧塗装仕様と同じく元西武バスのワンステップバスです。撮影 it様 |
![]() ![]() |
1998年式のいすゞKC-LV380N(小田原 湘南200か1481)です。 2010年に西武バスから転入したワンステップバスのキュービックです。こちらは夏季臨時で大磯駅〜直行〜大磯ロングビーチ・大磯プリンスホテル線へ充当されたときの様子になります。撮影 ra274k様 |
![]() ![]() |
1998年式のいすゞKC-LV380N(小田原 湘南200か1355)です。 西武バスから転入したキュービックのワンステップバスです。撮影 it様 |
1998年式のいすゞKC-LV380N(小田原 湘南200か1481)です。 2010年に転入したキュービックのワンステップバス仕様です。7月〜9月にかけて今年も運行されている大磯駅〜直行〜大磯ロングビーチ・大磯プリンスホテル線に運用時の様子で神奈中と共同運行されている季節運行路線です。 普段は小田原市から東で路線車は見られませんが、キュービックによる運行もあと何年見られるでしょうか。撮影 ブルーペンギン様 |
![]() ![]() |
1998年式のいすゞKC-LV380N(小田原 湘南200か1355)です。 2009年11月に西武バスから転入したキュービックでワンステップバス仕様です。11月11日に開催されたバス利用感謝デー2023に展示されるため横浜まで遠征、写真はその帰路につく様子です。撮影 金井庄戸様 |
![]() |
1999年式の日デKC-UA460HSN(三島 伊豆200か213)です。 中ドア4枚折戸仕様で短尺のUA460で元西武→西武総合企画からの転入車両です。撮影 it様 |
![]() |
2000年式の日デKK-RM252GAN改(小田原 湘南200か1645)です。 2012年4月に三島から転入した西工ボディを架装するノンステップバスです。元々は沼津市ワンコインバス「ビーバス」として専用塗装を纏い活躍をしていました。撮影 it様 |
![]() |
2000年式の日野KC-RU1JHCB(2932 小田原)です。 2018年に熱海から転入した貸切車で1台のみが在籍する日野セレガFC・9m仕様です。直6エンジンのJ08C型(191kW(260PS))を搭載します。新製当初は三島に配属、その後小田原→熱海を経て再び小田原へと戻ってきています。撮影 相州屋様 |
![]() |
2000年式の日デKC-UA460LSN(三島 伊豆200か220)です。 こちらは標準尺、中ドア引戸仕様のUA460でやはり西武からの移籍車両で、バンパーにコーナーリングランプを装備します。撮影 it様 |
![]() |
2000年式の日野KC-RU1JHCB(小田原 湘南200か2212)です。 貸切撮影会で記録された写真で、9m大型のセレガFCで貸切登録車です。1台のみが小田原に在籍します。足回りはレインボー系でも採用されていたJ08C系エンジンですがTI付で260PSです。撮影 ra274k様 |
![]() |
2000年11月投入の日野KK-RX4JFEA(小田原 湘南200か2204)です。 2015年に神奈川中央交通から転入したリエッセです。転入当初は熱海に在籍しており、小田原へは2018年4月に移ってきました。 元神奈中バスの東海編コーナーでも紹介していますが、神奈中時代はB&Yカラー・アヒル仕様でした。撮影 ra274k様 |
![]() |
2001年式の日デKL-UA452MAN(小田原 湘南200か1828)です。 西武バスから転入した富士7Eボディを架装するワンステップバスです。2014年10月に転入しました。撮影 it様 |
![]() |
2001年式の日野KL-RU4FSEA(三島 伊豆200か43)です。 伊豆200か41と共に2台のみが在籍する貸切でハイデッカー仕様のセレガRです。2006年9月まで名古屋で貸切事業を展開していたグループ会社・伊豆箱根観光バスからの転入車両になります。 エンジンはV8で265kW(360PS)のF21C<F-V>型を搭載します。撮影 ra274k様 |
![]() |
2001年式のいすゞKL-LV280N1(小田原 湘南200か2202)です。 2016年に西武バスから転入したワンステップのエルガで中ドアが4枚折戸仕様です。転入当初は熱海に在籍し、2018年4月に小田原へ移ってきました。小田原は3台が在籍します。撮影 ra274k様 |
![]() |
2002年式の日デKL-UA452MAN(三島)です。 2018年に西武バスから転入したワンステップバスで、青一色に染められた教習車専用車両となっています。西武バス時代も後年は教習車として活躍しました。撮影 it様 |
![]() |
2003年式の日デKL-RA552RBN(2531 小田原)です。 2018年3月に転入した貸切仕様のスペースアローで西工C-T型を架装。三島→東京を経て小田原へと移っています。撮影 相州屋様 |
![]() |
2003年式の日デKL-RA552RBN(小田原 湘南200か1309)です。 貸切登録されているハイデッカーのスペースアローで西工C-Iボディを架装します。2009年に三島から転入しました。撮影 it様 |
![]() |
2004年式のいすゞKK-LR233J1改(三島 沼津200か180→伊豆200か109)です。 エルガミオのノンステップバスで中ドアはグライドスライド式となっています。社名表記がやや大きめでふりがなによる表記が特徴です。撮影 it様 |
![]() |
2004年2月投入の日デKL-UA452KAN(小田原 湘南200か636)です。 小田原に在籍する生え抜きのワンステップバスです。撮影 it様 |
![]() |
2004年式の三菱KK-ME17DF(三島 伊豆200か91)です。 三島営業所に在籍する小型のエアロミディ・ノンステップバスです。伊豆箱根バスでは1台のみの稀少な存在です。撮影 ra274k様 |
![]() ![]() |
2005年式のいすゞPJ-LV234L1(2515 三島)です。 2018年11月に西武バスから転入したエルガのノンステップバスです。9月の同型、伊豆200か278に続いて転入した車で、直6エンジンの6HK1-TCC型(191kW(260PS))を搭載します。撮影 相州屋様 |
![]() |
2005年式のいすゞPA-LR234J1(小田原 湘南200か1644)です。 エルガミオのノンステップバスで2012年4月に三島から転入しました。撮影 it様 |
2006年式の日デPKG-RA274KAN(小田原)です。 2019年2月に西武バスから転入したスペースランナーのノンステップバスです。湘南200か2260・2261の2台を確認しています。撮影 相州屋様 |
![]() |
2006年式の日デADG-RA273MAN(小田原 湘南200か2164)です。 西武バスから転入したワンステップバスで2017年10月に転入しました。K尺ノンステップも転入しています。撮影 it様 |
![]() ![]() |
2006年式の日デADG-RA273MAN(小田原)です。 2018年10月に西武バスから転入したワンステップバスです。2017年に転入した湘南200か2164と共に2台が在籍します。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2006年9月投入の日デPKG-RA274KAN(小田原)です。 2019年9月に西武バスから転入したノンステップバスで、2月に小田原へ転入した2台と同タイプとなります。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2007年10月投入の日デPKG-RA274KAN(2405・2404 小田原)です。 この月に小田原へ5台が配属されたワンステップバスのスペースランナーRAです。直6エンジンのMD92TJ型(220kW(300PS))を搭載します。久しく大型は西武バスからの移籍が中心だったため自社発注では久々でしょうか。 |
![]() ![]() |
2007年10月投入の日デPKG-RA274KAN(小田原)です。 小田原には5台が在籍するスペースランナーのワンステップバスですが、湘南200か1117(2402)のみ2019年に契約輸送の専属車へと変更登録され車体も白一色へと統一されています。うたうの宿は以前から路線車による輸送が続いていました。撮影 相州屋様 |
2020年3月に西武バスから転入した富士フイルムの契約輸送用の3台で貸切登録となっています。 湘南200か2339・2340が2007年10月投入のいすゞPDG-LR234J2、 湘南200か2341が2007年3月投入のいすゞPA-LR234J1でいずれもノンステップのエルガミオです。 3台共にラッピング施工がされており元の西武バス時代のカラーがちらっと見える部分があります。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2008年2月投入の日デPDG-RM820GAN(小田原 湘南200か2402)です。 2023年7月に西武バスから転入したノンステップの中型車で西工ボディを架装します。伊豆箱根バスでは既に貸切登録で三菱AR820が在籍していますが、路線車で日デRM820系列は初登場となりました。 足回りは直6で三菱供給の6M60(T1)型(177kW(240PS))エンジンを搭載します。撮影 相州屋様 |
![]() |
2008年4月投入の日デPKG-AP35UK(小田原 湘南200か1192)です。 小田原に3台が在籍するスペースランナーAのワンステップバスです。三菱ふそうエアロスターのOEM仕様です。撮影 it様 |
![]() ![]() |
2009年10月投入のいすゞPKG-LV234L2(小田原 湘南200か2403)です。 2023年9月に西武バスから転入したエルガのノンステップバスです。伊豆箱根バスでは5台が在籍する型式で、小田原では3台目となりました。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2018年7月投入のいすゞ2TG-RU1ASDJ(2523・2522 町田)です。 2018年8月に新設された町田営業所へ配属されたガーラHDで3台を確認しています。平成28年排出ガス規制適合モデルで、直6エンジンのA09C-UV型(265kW(360PS))を搭載します。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2018年8月投入の日野2TG-RU1ASDA(小田原)です。 小田原に在籍するセレガのハイデッカー仕様で、平成28年排出ガス規制適合モデル、直6エンジンのA09C-UV型(265kW(360PS))を搭載します。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
2023年6月投入の日野2KG-KR290J5(小田原 湘南200か2397)です。 企業の送迎用として導入された特定車で中型のレインボー・ノンステップバスです。車内は路線仕様で降車ボタンも装備します。 これまで特定車は乗合登録車の転用で運用されてきましたので新車は久々でしょうか。撮影 相州屋様 |
![]() |
2023年6月投入の日野2KG-KR290J5(小田原 湘南200か2397)です。 契約輸送用として1台が導入されている特定車でレインボーのノンステップバスです。入ってから日が浅い1台ですが3月で輸送契約は終了しており今度の動向が気になる1台です。撮影 ra274k様 |
![]() ![]() |
2024年2月投入の日野2RG-KV290Q4(小田原 湘南200か2424・2425)です。 撮影会で記録された写真で、2台が導入された大型のブルーリボンです。 小田原に入った乗合登録の大型新車は2015年のLV234L3のエルガ以来でしょうか。全長11.13m、ホイールベース6mの長尺仕様が選ばれ、燃料タンクは右フェンダー置きです。撮影 ra274k様 |