![]() |
2003年8月投入の三菱KL-MP35JK(ひ301)です。 2016年3月に綾瀬営業所から転入した車で(元せ304)、スクールバスとして運用され中ドア部にリフト機構を装備しました。 神奈中→平塚時代に湘南神奈交→神奈中西と会社間移籍をし2021年4月まで活躍、引退後も他車へ移籍し活躍が続いています。撮影 湘南22様 |
![]() ![]() |
1981年式の日野K-RC301P(ひ304)で、東京応化の特定車です。1986年に神奈中に移籍し現在も三菱車による契約が続いています。この当時、ひ305のK-RJ172AAも在籍していました。撮影 ジャック様 |
![]() ![]() |
1986年下期のいすゞP-LV314L(あ501)です。Canon中央研究所の契約貸切車で2台が在籍していました。トップドアのメトロ窓仕様でリアのランプは3連式です。1999年5月に廃車となりました。 |
![]() |
1987年式の三菱P-MP218M(さ301)で、トップドアの相模原養護学校送迎車です。1988年の撮影なのでまだボディも光っています。晩年は「さ197」に改番され貸切予備?でした。撮影 ジャック様 |
![]() |
1988年12月撮影の峡の原車庫での様子です。ブルやエアロスターのほか、NECの送迎で使われていた元貸切車の1981年上期 三菱K-MS615Sも懐かしいです。撮影 ジャック様 |
![]() |
1989年下期の三菱P-MK117J(ひ158)です。元は神奈川大学の教職員送迎用の「ひ501」でした。2001年春でこの送迎もなくなり、一般乗合の社番に変更されました。たまにほかの特定車の代走に使われたり、2002年春から高村団地〜湘南めぐみが丘のシャトルバスにも使用され2003年3月に廃車となりました。 |
![]() |
1990年下期の日デU-UA440LAN(あ503)です。上の写真と同じ車で厚木時代の撮影です。リコーの送迎として活躍しました。撮影 相州屋様 |
![]() |
1990年式の三菱P-MP218K(よ302)です。鎌倉CCの送迎に使われ、よ303のMKと共に活躍しましたが、よ302は2002年4月に廃車となりました。撮影 Yu131様 |
![]() |
1990年式のいすゞP-BL36(は311)です。IKCボディ仕様で、平塚富士見カントリークラブの送迎用です。1996年春に神奈中へ受託された契約輸送で移籍車です。 |
![]() |
1990年下期の日デU-UA440LAN(あ503→さ303→つ307)です。NECの特定車で、1998年春まではこれとは別塗装で厚木でリコーの契約貸切車として活躍していました。相模原に来てこの旧貸切色になり、2001年9月にに津久井へ転属、2002年3月に廃車となりましたが、その後阿寒バスへと渡りました。撮影 綾瀬師匠様 |
![]() ![]() ![]() |
1991年式の三菱U-MP218M(や311)で学校送迎用です。旧カナちゃん号に見られた動物や風船のステッカーが貼られていました。中型の「や310」にも貼られていましたが、いずれも2003年8月に廃車となりました。 |
![]() |
1992年式の三菱U-MP218K改(せ309)です。短尺車で前ドアには補助ステップも付いていますし、セーフティウィンドーも付いています。2003年8月に廃車となりました。 |
![]() ![]() |
1992年式の三菱U-MP218M(た301)で、頴明館のスクール用です。中扉は折戸、側窓はメトロ窓仕様、元々は津久井にいた車両で2001年9月に多摩へ転属しています。 |
![]() ![]() |
1992年上期の三菱U-MJ117F(あ309・い302)で、本厚木カンツリークラブの特定車です。本厚木駅近くからゴルフ場を結んでいました。当初は厚木と伊勢原に1台が在籍しましたが、い302は2003年4月に厚木へ転属し「あ302」となりました。2003年11月に2台とも廃車となっています。 |
![]() |
1992年式の日産U-BGW40(よ306)です。西武学園かまくら幼稚園の送迎用で活躍したシビリアンはライオンズカラーになっています。撮影 まにまにカレチ様 |
![]() |
1992年下期の日野U-HT2MMAA(い303)です。YAMATAKEの送迎に使用されているトップドアのブルーリボンで1台が在籍しました。 |
![]() ![]() |
1993年4月投入の三菱U-MK117J(さ305)です。1999年4月に戸塚から転入した前中ドア仕様のエアロミディです(元と305)。撮影 綾瀬師匠様 |
![]() |
1993年式の日野U-RB1WEAA(あ301)です。伊勢原→相模原で活躍し2000年6月に厚木へ転属しました。厚木では学校送迎に使われていましたが、一般カラーの特定車は珍しい存在となりました。2003年6月に廃車となっています。 |
![]() |
1993年9月投入の日デU-UA440LAN(ひ502)です。向上学園の輸送に当たっていた契約貸切車で、元は厚木で日製産業、相模原・津久井に渡ってからこのカラーとなりNEC用で活躍していました。 |
![]() |
1993年9月投入の日デU-UA440LAN(あ504)です。日本レコードセンターの送迎に使用されているトップドアのエアサス仕様車です。2005年9月に平塚から転属してきましたが、新製当初は厚木に配属され日製産業の輸送に使用されていました。写真の塗装は相模原でNECの輸送に入る際に塗り替えられたものです。 |
![]() |
1994年下期のいすゞU-LV771R(ひ502)です。サッカーJリーグチーム「ベルマーレ平塚」選手輸送用の契約貸切車でした。車両はいすゞのスーパークルーザーSHDです。側面にはベルマーレのロゴとキャラクターがマーキングされており、リアにはDDIの広告が入っていました。契約車としては異色の存在でして存在感が強かったです。 もちろん現役車で、1999年6月からは羽田空港リムジンバスに改造され現在は「ひ852」となり塗装も内装も改造され、その後は貸切用として活躍しています。撮影 小川様 |
![]() |
1994年下期の三菱U-MK218J(ひ320)です。JA厚生連健康管理センターの送迎用で、トップドア・ロッド式シフト仕様のエアロミディです。2006年8月に廃車となりました。 |
![]() |
1995年式の三菱KC-BE438F(あ308)です。清川カントリークラブの送迎バスとして使われていた初期のKC-ローザです。本厚木駅とゴルフ場とを結んでいましたが2004年3月末に契約が終了しました。その後は2005年3月末まで大和市の施設送迎車(あ503へ改番)として活躍し廃車となりました。 |
![]() |
1995年式の三菱KC-BE438F(ひ503)です。2003年10月に秦野から転入したローザです。貸切登録されていましたが、2005年10月には再び秦野へと転出しました(は308)。。撮影 Hi様 |
![]() ![]() |
1995年式の三菱U-MK218J(や310)です。学校送迎用で前中ドア仕様のエアロミディ中型車です。車体にはカナちゃん号でも見られる「くまさん」と「風船」ステッカーが貼られていました。撮影 綾瀬師匠様 |
![]() ![]() |
1996年式の三菱KC-BE438F(ひ302・ひ303)です。KOMATSUの送迎用で使われていたマイクロバスのローザで2台が在籍しました。撮影 TN様 |
![]() |
1997年上期の三菱KC-MP317K(せ305)です。学校送迎用で2004年7月までと比較的短い活躍でした。 |
![]() |
1997年3月投入の三菱KC-MK219J(ひ303)です。KOMATSUの送迎用として2005年3月に西武総合企画から移籍した中型のエアロミディで、ツーステップの前中ドア共に折戸式です。契約に伴う自家用から転入するケースは以前から見受けられますが、他社からの移籍転入は初めてでしょうか。2009年度中には廃車となりそうです。 |
![]() |
1997年3月投入の三菱KC-MK219F(や306)です。トップドア、メトロ窓のエアロミディです。全長8.2m、ホイールベース3.77mの短尺仕様になります。 新製当初は綾瀬に在籍、2000年に大和へ転入した後、一旦厚木へ移りましたが2007年3月に再び大和に戻ってきました(元せ303→や306→あ501)。 |
![]() |
1997年8月投入の三菱KC-MK619J(お302)です。ツーステップ、トップドア、エアサス仕様の中型エアロミディで、学校などの送迎に使用されています。新製当初は青学用として厚木に在籍し、平塚、多摩を経て現在に至っています。撮影 it様 |
![]() |
1997年8月投入の三菱KC-MP717M(せ310)です。綾瀬工業団地の送迎に使用されているトップドア、ツーステップ、エアサス仕様のエアロスターです。新製当初は青学用として厚木に在籍し、2003年6月に転入してきました。 |
![]() ![]() |
1997年12月投入のいすゞKC-LR333J(は312)です。平塚富士見カントリークラブ レイクウッドゴルフクラブの送迎用として活躍していた特定車で、それまで使用されていた1985年式のP-LR312Jの置き換えとして導入されました。この契約輸送は1996年に神奈中に委託されました。マスクは観光マスクでロッド式シフト仕様です。リアのランプは3連式となっています。撮影 相州屋様 |
![]() |
1998年6月投入の三菱KC-BE632G(せ311)です。 ガステック2代目の送迎用となったマイクロバス・ローザで、2002年4月に平塚から転入した車です(ひ308)。撮影 綾瀬師匠様 |
![]() |
1999年8月投入の三菱KK-MK23HJ(せ301)です。福祉施設の送迎に使用されているトップドア、ツーステップの中型エアロミディです。 |
![]() |
1999年11月投入の三菱KK-BE63EG(あ502)です。貸切登録されているマイクロバスのローザです。新製時は秦野に在籍し(は306)、2003年6月に厚木に転入(あ301)、学校送迎に使用されていましたが、2007年7月に契約終了に伴い改番されています。 |
![]() ![]() |
2000年6月投入のいすゞKC-LV380L(せ306)です。いすゞ自動車の送迎に使用されているキュービックLVで、せ307と共に2台が在籍します。 |
![]() ![]() ![]() |
2000年6月投入の三菱KK-BE63EG(ち502)です。ココタウンの送迎に使用されているマイクロのローザです。新製当初は伊勢原に在籍し、その後は平塚へ移り現在へと至っています。茅ヶ崎への転入に伴い、車体全体がラッピングされています。 右は1998年上期の三菱KC-BE632G(ち501)との並びです。 |
![]() |
2000年6月投入の三菱KH-PF8W改(い306)です。施設送迎に使用されている三菱自動車のデリカで、神奈中特定車の中でも最も定員数の少ない車です。 |
![]() ![]() |
2000年8月投入の三菱KK-MK23HJ(せ302)です。昭和電線の送迎に使用されているトップドア、ツーステップの中型エアロミディです。 |
![]() |
2000年9月投入のいすゞKK-LR233J1(や307)です。学校送迎に使用されている中型のエアサス、ワンステップ仕様のエルガミオで、路線・特定車を通じこの車が神奈中グループ初めてのワンステップ車となりました。中ドアは4枚折戸、側窓はT字ガラスです。撮影 綾瀬師匠様 |
![]() ![]() |
2000年11月投入の日産KK-BHW41(や315)です。送迎に使用されたマイクロバスのシビリアンで、新製当初は契約主が所有の自家用でしたが、2004年4月に神奈中へ委託する形となり厚木に配属(あ350)、大和へは2005年9月に転入しました。 右に写っている車も同じ契約のシビリアンで、2005年式の「や314」です。こちらは新製当初から神奈中に委託されています。撮影 綾瀬師匠様 |
![]() ![]() |
2001年6月投入のいすゞKL-LV280L1(さ301)です。学校送迎に使用されているツーステップ、トップドア仕様のエルガです。右は、さ305エアロスターとの並び。 |
![]() |
2002年4月投入の三菱KK-BE63EG(い301)です。学校送迎に使用されているマイクロバスのローザです。 |
![]() |
2003年5月投入の三菱KL-MP35JM(ひ304)です。東京応化の送迎に使用されているツーステップ、トップドア仕様のエアロスターで1台が在籍します。 |
![]() ![]() |
2003年5月投入の三菱KK-MK25HJ(ひ305・ひ315)です。東京応化の送迎に使用されているツーステップ、トップドア仕様の中型エアロミディで2台が在籍します。 |
![]() ![]() |
2003年8月投入の三菱KK-MK25HJ(ま318・ま319)です。学校送迎に使用されたツーステップ・トップドアのエアロミディです。 |
![]() ![]() |
2003年8月投入の三菱KK-MK25HJ(ひ325・ひ326)です。学校送迎に使用されたツーステップ仕様の中型エアロミディで色・デザイン違いで2台が在籍します。 |
![]() |
2003年8月投入の三菱KL-MP35JK(せ309)です。 ホイールベース4.8mのK尺仕様で学校送迎に使用されたエアロスターです。前ドアには補助ステップ、中ドア部には車椅子リフトを装備しました。2019年3月に引退し北海道へと移籍しました。撮影 綾瀬師匠様 |
2003年8月投入の三菱KL-MP35JM(や310・や311・や312)です。 学校送迎用で大和に4台が導入されたトップドアのエアロスターです。それぞれ4台共にカラーが異なるのが特徴で写真の車はブルー、他の3台はレッド、グリーン、イエローです。撮影 綾瀬師匠様 |
![]() |
2003年8月投入の三菱KL-MP35JK(せ304)です。せ309と一緒に入ったK尺のエアロスターで前ドアに補助ステップを装備、中ドア部に車椅子リフトを装備するなど塗装以外では「せ309」と同じ仕様のようです。2016年3月に平塚へ転出しました(ひ301)。撮影 綾瀬師匠様 |
![]() ![]() |
2003年11月投入の三菱KK-MJ23HF(あ302・あ309)です。本厚木カンツリークラブの送迎に使用されていた小型のエアロミディです。 |
2004年7月投入の三菱KK-MJ27HL(ひ506・ま302)です。 全長8.66mのエアロミディMJで神奈中の特定車では初となったノンステップバスでした。赤/白/水色の旧貸切色タイプのカラーリングで1台が平塚に配属されスクールバスとして活躍しました。 平塚時代は1年と短く大和へ転属、大和時代は更に短い半年間のみの在籍で、2020年4月引退までの14年間は町田に在籍しました。 中ドア部には電動式のスロープを格納、車内ではカーテンやパイプ式の荷物棚が設置されていました。引退後は宮城県内へ移籍を果たしています。 |
![]() ![]() |
2005年8月投入の日デPB-RM360HAN(せ303)です。学校送迎に使用されている西工ボディを架装した前中ドア、ツーステップの中型車スペースランナーRMです。特定車では初めての西工ボディとなった車です。 足回りは直5で日野のHR系と同型のJ07E-TC型(165kW(225PS))エンジンを搭載します。撮影 綾瀬師匠様 |
![]() ![]() |
2005年12月投入の日デPB-RM360HAN(い302)です。山武の送迎に使用される日産ディーゼルの中型車スペースランナーRMです。西工ボディを架装する自家用仕様のトップドア車で、エンジンは直5で日野J07E-TC型(165kW(2250PS))を搭載します。 新製当初は平塚(ひ502)に在籍し、2006年3月に伊勢原へ移ってきました。 |
![]() |
2006年3月投入の三菱PA-BE63DG(や309)です。南町田病院の無料送迎に使用されているマイクロのローザです。撮影 綾瀬師匠様 |
![]() |
2006年3月投入の三菱PA-BE63DG(お501)です。フォートンヒルズの送迎に使用されているマイクロのローザです。2007年にも1台増備されています。 |
![]() ![]() |
2006年6月投入の日デADG-RA273MAN(は307)です。山武コントロールプロダクトの送迎に使用されているトップドア、ツーステップ、尿素SCRシステム仕様のRA273です。2008年10月1日からのazbilグループ移行に伴い右の写真へと塗装変更が実施されました。現在は湘南神奈交バスへ移籍しています(か303)。 |
![]() |
2006年8月投入の日デADG-RA273MAN(い303)です。山武の送迎に使用されていた、トップドア、ツーステップ仕様です。撮影 齋藤様 |
![]() |
2006年8月投入の日デADG-RA273MAN(い303)です。会社グループの名称がazbilへと変更されたため、車体のカラーリングも変更されました。 2019年4月1日の会社再編で伊勢原営業所が神奈川中央交通西の営業所へと変更されたため、この車両も神奈中西へと移籍しました。2019年7月に引退しています。撮影 Ad-blue様 |
![]() ![]() |
2006年8月投入の日デPA-AHW41(は302)です。大秦野CCの送迎に使用されているマイクロのシビリアンで、現在は湘南神奈交バスを経て神奈川中央交通西の所属です(は301)。 |
![]() |
2006年10月投入の日野PB-RR7JJAJ(た301)です。相和病院の送迎用として契約が結ばれたトップドアのメルファです。スタンダードな仕様で自家用仕様でしょうか。フロントには社番シールは張られていませんでした。 |
![]() |
多摩車庫でずらりと並ぶEMK送迎用のエアロスター群です。 |
![]() |
2007年or2008年式の三菱PDG-BE63DE(よ313)です。湯快爽快たや店の送迎に使用されていたマイクロのローザで、2008年9月に転入してきた元自家用車です。撮影 横浜平島様 |
2008年8月投入の三菱PKG-MP35UM(や306)です。 日本モレックスの送迎に使用される自家用仕様ツーステップ・トップドアのエアロスターです。窓はメトロ窓、車内はカーテン付で座席には枕カバーが備え付けられています。 新製当初も大和に在籍(や304)、2011年1月〜2020年3月までは綾瀬へと転属(せ310)、現在は再び大和に戻り神奈川中央交通東に在籍します。 4枚目は先代で1995年式の三菱KC-MP217M(や304)でやはりトップドア仕様でした。撮影 菅井隆行様 |
![]() ![]() |
2009年6月投入のいすゞPDG-RR7JJBJ(や303)です。オーディオテクニカの送迎に使用されているツーステップ、トップドア仕様の中型ガーラミオです。現在は町田へ移っています(ま309)。撮影 綾瀬師匠様 |